本日は茨城県民には知名度抜群であろう、こちらのお店に伺いました。
東京や埼玉のほか茨城県を中心に現在10店舗以上のカフェを展開しているため、県内在住の方はお店を目にする機会も多いかと思います。
今日お邪魔したのは、その中でも特に人気の高いひたちなか市の本店です。
![[object Object]](/static/a211bf3ff35691e703fbf8d0e3c7ec79/3b307/C2A483E3-79B4-4778-B395-FC7083ACDB04.jpg)
![[object Object]](/static/511e24e6faf18b0fe6633aa6ec141c91/3b307/B22754C2-F890-4673-ABF1-AF2498984CDB.jpg)
![[object Object]](/static/acc96817e8d25cb169a98eeacee5e783/3b307/7F561CF7-B2FE-4676-94DF-9825E84D7BCE.jpg)
店内に入ってすぐのショップスペースでは素敵な器やお菓子、そしてサザコーヒーのドリップコーヒーや豆などを販売しています。
カフェを利用せずにショッピングだけを楽しむことも可能です。
![[object Object]](/static/c1fb52f6284a3f99213cd33cfe8e15f4/3b307/90F52123-30C7-4B30-AF09-A2EFB6415EB8.jpg)
![[object Object]](/static/0eb70152f472448903174a6f679f8779/3b307/F52271D1-8E73-43FF-BFE9-5B61E8A9FDDD.jpg)
カフェは常に人気で混雑していますが、待合スペースも素敵です。
置いてある雑誌やショップを眺めていれば、待ち時間もまったく苦になりません。
![[object Object]](/static/1dd27113d3a79f9a5e7af5750d5c429b/3b307/2DAFEE59-8B58-4048-9F2A-8BF00F008436.jpg)
美味しそうなケーキのショウウィンドウを抜けた先のカフェスペースは、メインのお部屋、仮面のお部屋、織物のお部屋、緑の綺麗なガーデン席と複数のブースに分かれており、それぞれ違った雰囲気です。
広く開放的なメインのお部屋は一人掛けの大きなカウンター席やテーブル席があります。
本棚もあるので読書をしたり、素敵なカップ棚やコーヒー器具を眺めたりしてのんびりと過ごせそうです。
![[object Object]](/static/99da2ed2948049a531f39638800eb00d/3b307/FE1565A0-F4B0-4CB5-8347-04CE0B340AFF.jpg)
続く仮面のお部屋は、がらりと一変してエキゾチックな雰囲気です。
座席も少なく、壁に飾られたコーヒー生産地域の仮面が独特な空気を醸し出しています。
娘は少し怖がっていたので、あまり小さい子向けの席ではないかもしれません。
![[object Object]](/static/ebeb5acaf36ec4fff9ccc06d3617c310/e2537/87F6AD26-9BC3-4519-9DCB-210C6E162A8E.jpg)
![[object Object]](/static/d9b2a05c08ffbd3000d2c1fc2149ef7b/3b307/0C27F346-F0E8-4BB0-8E7D-C32396C88D89.jpg)
一番奥は織物の部屋です。
こちらも壁にコーヒー生産地域の織物が飾られていますが、カラフルで鮮やかな印象です。
開けた空間で大きな窓から緑がたくさん見えているのでとても明るい雰囲気です。
今回私たちはこの織物の部屋の席に座らせて頂きました。
部屋の中には大きなクリスマスツリーが飾られています。
ちなみに緑がきれいな外のガーデン席では、太陽の下でのカフェタイムを楽しむお客様も大勢いらっしゃいました。
![[object Object]](/static/8b2d5c8e721a89df7a565c19bdbfc327/3b307/D94E38FE-0B43-4AD9-A1E6-57851D395813.jpg)
席に落ち着いた後はオーダーを選びます。
サザコーヒーといえばもちろんコーヒーが有名なのですが、コーヒーだけでも様々な種類があります。
紅茶やコールドドリンクも豊富に取り揃えており、フードやスイーツまで入れたら選択肢は無限大です。
悩みに悩んで選んだのはこちらのメニューです。
![[object Object]](/static/398969de992ab825e212a4c6d43efad1/5267c/EE4D9284-7D67-41BF-A477-BB48C9EBEB0F.jpg)
サザ・スぺシャル・ブレンド 570円
![[object Object]](/static/5c44f5c96796cfc6cca6f51c4a0f3a06/3b307/5DB3EBFC-237A-461D-9BBA-35DE2B227EAA.jpg)
サザ贅沢ブレンド 660円
どちらもサザお勧めのネルドリップコーヒーです。
迷いに迷ったというわりに、いつも定番のブレンドを選んでしまいます。
ブレンドコーヒーとしては高価格に感じますが、品質にこだわり選び抜かれたコーヒー豆だけあって香り良く飲みやくて美味しいです。
憧れのスペシャルティコーヒーにもいつか挑戦してみたいです。
![[object Object]](/static/ffaeab8c7929bcbc2aefa756fb469398/3b307/0765C216-CC6F-4958-9096-5BEEAF884553.jpg)
フレッシュ・オレンジ・ジュース 770円
まだコーヒーの飲めない娘には大好きなオレンジジュースを頼みました。
店内で絞っているのでしょう、果肉のつぶつぶが感じられてフレッシュで美味しいです。
添えているオレンジの皮もカッティングがウサギのようで可愛かったです。
![[object Object]](/static/d7a94160e093d1e6577825cc513af662/3b307/A25C11E1-76D5-4CAD-8A5D-D888A3B4149B_1_105_c.jpg)
パンセット ソーセージ付き 1,280円
スープはポークシチューかクラムチャウダーから好きなほうを選びます。
自家製パンはフランス、ブラウンサーブ、クルミ、クロワッサン、全粒粉、松の実の6種類から2つ選べます。
今回はポークシチューにフランスと全粒粉のパンのセットにしました。
ポークシチューはトマトベースでたっぷり入った野菜が嬉しいです。
豚肉も柔らかく煮込まれており、パンとの相性が抜群でした。
![[object Object]](/static/885103ef3f192bd28d1e224ae1f67975/3b307/5CF34403-2B3C-400C-B8B9-9D5D07A7BE48_1_105_c.jpg)
![[object Object]](/static/b94c7b4d33624099719a23c407229329/3b307/F23B41E6-B1F8-44CC-8ABF-BC5D35F21710_1_105_c.jpg)
パンケーキ 1,300円
パンケーキにバニラアイス、生クリーム、フルーツがついています。
添えられているのはザラメシロップで、サラリと優しい甘さです。
綺麗に盛り付けられた果物もどれも美味しく、クリームやパンケーキと一緒に頂くと甘みと酸味のバランスがちょうど良いです。
小ぶりのパンケーキが3枚あるので、シェアもしやすいです。
![[object Object]](/static/50f03137e94be21ec86793a0ff785c43/3b307/AD56C0ED-B157-4724-BD32-5F164B23B29A.jpg)
茨城産ポークソーセージ 280円
ボリューミーなソーセージはパンによく合っていて美味しいです。
パンセットのスープ、パン、ソーセージはどれも単品で頼むことが出来ますので、食べたい量に合わせてオーダーの調節が可能です。
店内には子供椅子もたくさん用意されており、お手洗いにはおむつ替えの台もありました。
季節に応じてクリスマスの飾り付けがされていたり、大きなぬいぐるみがあちこちに置いてあるなど、小さなお子さん連れにも嬉しいお店だと感じました。
![[object Object]](/static/81427ddfde8319e6371fb6639a21e1e0/3b307/CBC5CC32-E975-40A2-887E-CC8725CDA2C0.jpg)
![[object Object]](/static/78e70c59ff65b24ef58230f87ad422cb/3b307/6D8E3B60-8478-4012-BC60-CCC4919FBE36.jpg)
サザコーヒーを漢字で書くと「且座珈琲」となるそうです。
語源は茶道の「且座式(さざしき)」からきており、「どうぞ座ってお茶をお楽しみください」という意味だとか。
その由来の通り、ゆっくりと座って食事とコーヒーを堪能させていただきました。
- 生豆にこだわったちょっと贅沢なコーヒー
- コーヒーに合う、美味しいスイーツとフードメニュー
- ショッピングも楽しめるお洒落な店内
SAZA COFFEE公式HP
https://www.saza.co.jp/