茨城県の名産として名高い「ほしいも」
その名の通りさつまいもを干しただけのほしいもは、自然な甘みの美味しいおやつとして我が家でもしょっちゅう購入しています。
茨城県民に広く愛されているほしいもですが
ひたちなか市阿字ヶ浦町に「ほしいも神社」という神社があることはご存じでしょうか?
![[object Object]](/static/db9b9cadcc4967eda12566a8475de4df/d216e/DC2B548B-3EFA-454D-A578-DF182D74A83C.jpg)
令和元年11月に堀出神社の境内に創建された新宮です。
元号が令和に変わって初めて創建された神社だそうです。
黄金色の鳥居がとっても目立っています。
![[object Object]](/static/bffdd43c87c1d5b34431a02771c4f031/3b307/8E05C79B-A080-4291-99CA-1AF2E3A34F95.jpg)
ほしいもに使用される品種の紅はるかをイメージしたという黄金色の鳥居。
地元のひたちなか商工会議所やほしいも生産農家さんたちの協力のもとに奉納されているそうです。
![[object Object]](/static/8174e3b1669a696cd79c66d72a51ef2e/3b307/F3A30986-F7B4-4E81-B899-F89D9EF492FC.jpg)
ホシイモノ(欲しいもの)がすべて手に入るという御利益があると言われているほしいも神社。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ欲しいものを思い浮かべながら参拝してみてはいかがでしょうか?
![[object Object]](/static/c1b76a47abb478af02db3b678965a86b/3b307/3F939D1D-2AA8-4A47-A726-ADD04FD99D2A.jpg)
ほしいも神社を参拝した後は、やっぱり干し芋が食べたくなりますね。
というわけで、続いてはこちらのお店へやってきました。
![[object Object]](/static/6b558465edfac15b511cb508f867693a/3b307/C70B5F2D-145C-46C7-AE92-61BDB4A31482_1_105_c.jpg)
ひたちなか市釈迦町にある『ほしいも専門店 大丸屋』さんです。
那珂湊のおさかな市場のすぐそばにある、創業120年を超える歴史あるお店です。
![[object Object]](/static/291136a8f0875c284ae5309e422fb808/3b307/88F47EB9-CEF2-429C-B78F-6D8C911456E8_1_105_c.jpg)
お店の裏手に大きな駐車場があり、ほしいもを作っている様子を見られる乾燥施設もあります。
![[object Object]](/static/c66a47766b8601b1c2c70bdc2c7c5f12/3b307/865220B7-F370-4A89-B028-2E0429D63E75.jpg)
畑から製造まで独自の製法で、手作業でひとつひとつ丁寧につくりあげているそうです。
![[object Object]](/static/62f1ecae1e39dac9082034890c52084f/3b307/A5134AB1-E779-464C-AB18-012861DC509D.jpg)
店舗の入り口では、ほしいも創始100年を記念したオブジェや恐竜の石像がお出迎えしています。
![[object Object]](/static/38183f011207eacab7370ee39bea455d/3b307/DB424501-29BF-4228-AC71-EE86206A7612.jpg)
店内には、ありとあらゆる種類のほしいもがズラリと並んでいます。
![[object Object]](/static/5e228dc9f61d85b46a0bc2f81423986b/3b307/6F9E2C98-686C-4B3E-83A9-4B234AB2849A.jpg)
立派な箱に入った贈答用や
![[object Object]](/static/2f5e2ebeb66835eb423eb2271bd3adc0/3b307/C2584293-1F57-4AD5-BB19-E099E0828098.jpg)
自家消費に向いているお徳用や
![[object Object]](/static/8575a100ea97936185477dcecf70f968/3b307/0C0273D4-678D-425B-85EA-7F5958C05D1C.jpg)
できたてのまだ柔らかいほしいも等もあります。
![[object Object]](/static/2071c3e3b393f6661fdc05cea8fcbc58/3b307/EE87B785-AE46-4A8D-923A-CE540C6FE5B5.jpg)
おいもを加工した手作りスイーツや芋焼酎や芋みつ等、気になる加工品もたくさんありました。
![[object Object]](/static/90d9b3ec02c0c23e43120c3b2222b068/3b307/3489E557-B79C-4535-99BA-C8C1633D2430.jpg)
そして、こちらのお店に伺ったらぜひ試していただきたいのがジェラートです。
大丸屋さんオリジナルのジェラートコーナー「キャメロット」では、ほしいもジェラートをはじめとした手づくりジェラートを楽しむことが出来ます。
![[object Object]](/static/50a18adcaadf9aef5ad98f55a480c15c/3b307/80409DF9-9C31-4ADC-82D8-A01D5847C3A1.jpg)
食品添加物を一切使用せず全て自然素材のままの色合いのジェラートは、卵も使用していないため卵アレルギーのあるお子さんでも安心して食べられるそうです。
![[object Object]](/static/26abe3f8b5fb4fb03cab922caa10cfb6/3b307/26091DC9-7C87-438F-AF46-0573DF1B8EC3.jpg)
「おいも×チョコミント」や「おいも×ラム」などの他では絶対に見ないようなジェラートもありました。
![[object Object]](/static/cf6dd9847ee1ac08b295b47fad69c2a3/5267c/57B05A5E-D4FE-4A3F-81CA-438E729800E0.jpg)
味が一種類のシングル(300円)もありますが、今日はとことんほしいもを満喫しようと思い、ダブルを二つ頼んで4種類のほしいもジェラートを食べ比べてみることにしました。
![[object Object]](/static/7e79f7653512ae20fbf5dfeea97649fb/d1d5e/5032A9D2-D803-4513-B5A6-2C33C2A9D2DD_1_105_c.jpg)
べにはるか&星きらり 400円
スイーツのように糖度の高い芋として人気急上昇の「べにはるか」。
ジェラートはミルクの風味もして、万人受けする美味しさです。
新商品の「星きらり」は限定生産です。
芋の繊維を感じるもったりなめらかなジェラートでした。
![[object Object]](/static/983216117363d6ebffa9040178d9a439/3b307/C828C4A5-98FA-45C7-BC8F-BC57BA9E0DFC.jpg)
はやと&いずみ 400円
他の3種にくらべて一番オレンジがかった色をしている「はやと」
さっぱりとした口当たりで、おいも専門店でしか食べられないジェラートです。
ほしいも専用に作られている「いずみ」は生産量の少ない希少品種です。
濃厚な芋の味とコクのある甘さで、個人的にはこの「いずみ」のジェラートが一番好きでした。
![[object Object]](/static/f4046e968decccd3f10bf40d3d4fe963/3b307/444FB047-1FBA-4911-9474-3F7D3FE06039.jpg)
四者四様でそれぞれの味わいが楽しめるジェラートは、お店にあるイートインスペースでいただくことが出来ます。
ぜひ皆様もお気に入りのほしいもジェラートを見つけてみてください。
![[object Object]](/static/8a8b9d9aad200581e5a24c9d11adb11b/3b307/ADF4F39E-D7D4-441A-9518-5B4425135AAF.jpg)
さて、ほしいもタイムは帰宅してからもまだまだ続きます。
![[object Object]](/static/1fb930ce682fab0361d5ec1aa284d084/3b307/E0E9B71D-FE02-4FAC-8118-E2523FC06318.jpg)
お土産に購入して帰ったのはこちらの3品です。
![[object Object]](/static/3aed4e9f1d54984145832bfbd31711a1/3b307/4BE89FE0-3B6F-4B38-B871-2FDA3A7C41F2.jpg)
ちょっと大人のスイートポテト 3個入り 700円
紅東に生クリーム、牛乳、砂糖を加えたお芋感たっぷりのスイートポテトです。
![[object Object]](/static/0fb27ac7938df59b11c284ae173c3192/3b307/79204C9A-E1E2-4F62-9FCC-442899EDBFBE.jpg)
大丸屋さんイチオシだというこちらのスイートポテトは、温めると焼きたてが味わえます。
![[object Object]](/static/b5168f671954caaf4a2cde794a4c5788/3b307/EC884778-27FA-40AE-9403-08777AEB15FC.jpg)
焼いものチーズケーキ 3個入り 780円
紅東の焼き芋にチーズ、グラニュー糖、卵、牛乳、小麦粉、バターが入っています。
![[object Object]](/static/be14e599ff70caf7643f4ebb4a1152c3/3b307/6491D58F-146A-4803-982C-A2279C778885.jpg)
しっとりしたチーズケーキに焼き芋の風味がマッチしています。
優しい甘さで、おやつだけでなく朝ごはんにいただいても良さそうです。
![[object Object]](/static/4fac40f05778121ab82199058ac98584/31952/E2F6C48A-2A19-4066-804F-49E2EE1EE0A6.jpg)
今回は二つとも3個入りの袋を購入しましたが、お店だとどちらも単品で購入することが出来ますよ。
![[object Object]](/static/0e9a72dbf1cb105381ed7942f1abd498/3b307/260B2AD8-9B7C-4C14-8EC4-9490D9995B30.jpg)
紅はるか 丸干し 850円
ほしいも専門店に来て、ほしいもを買わずして帰るわけにはいきません。
小さな芋をまるごと乾燥させた「丸干し」は、芋の味をしっかりと味わうことが出来ます。
平干しも角切りももちろん美味しくて大好きですが、個人的な好みではやっぱり丸干しが一番です。
スライスされたものに比べると少々値段は高くなりますが、作る手間暇や美味しさを考えたらコスパは良いと思います。
![[object Object]](/static/915ad1c08876178d6287594942d10579/3b307/55132F42-467F-41FB-9F56-5FD78D98B072.jpg)
今回購入した新丸ぼしは、出来立てということもあり柔らかかったです。
ねっちりとした甘さがたまらない一品です。
ほしいもは意外と賞味期限が短いのですが、冷凍保存も出来ます。
食べる時にはトースター等で温めると柔らかくなって美味しいですよ。
県外の方にとってはまだまだ知名度と地位が低いと感じるほしいも。
これからも、微力ながらもほしいもの美味しさを伝えていきたいと思います。
![[object Object]](/static/ed9661dcdbfe152f5a201c1c5d55a790/3b307/15F03F58-52D3-4A91-AE2B-BF67B35B3036.jpg)
- 様々な種類のほしいもが一度に揃うほしいも専門店
- 添加物のない安全・安心にこだわった食品づくり
- ほしいもジェラートと丸干しいもが特におすすめ