遠距離に住んでいる両親が、孫娘に会いに茨城に遊びに来てくれました。
水戸には何度か来ているので、今回は私たち夫婦の大好きな笠間を案内することにしました。
![[object Object]](/static/5f4d79208100b1c5f7412c54118e1844/3b307/9199763A-E9F6-42E5-AC4E-64D6801A05D0_1_105_c.jpg)
笠間稲荷神社では毎年秋になると菊まつりを開催しています。
観光客や七五三の参拝客で賑わう参道を横目に、今回伺ったお店はこちらです。
![[object Object]](/static/71d8633498e246685cd01ae86f0c66b4/3b307/60C707A0-82C9-4D31-9A10-0DD696962FE4_1_105_c.jpg)
![[object Object]](/static/47434ad85e6f501b04d723a1785c92df/3b307/97A4B11E-FB97-4040-AE1D-958933BD86D0.jpg)
お店の場所は笠間稲荷神社のすぐ目の前で、岡井商店という八百屋さんの右隣です。
土蔵をリノベーションしたカフェで、入り口はかなりひっそりとした佇まいです。
知らなければカフェがあるとは気づかずに通り過ぎてしまうかもしれません。
![[object Object]](/static/72a690fd0dc6a85f3c9d3a1d558eb03e/3b307/135100F5-E0F8-44EC-AFD0-DD583CDB180C.jpg)
蔵の門を通り抜け、店内に入ります。
庭のテラス席と2階のソファ席のどちらにしようか迷いましたが、風が肌寒かったので店内に入ることにしました。
渋くてシックな外観から一転、サーフスタイルでとても素敵な店内です。
![[object Object]](/static/e623ada0b17ed2d898fbb71e37669157/3b307/0FD2B102-3537-429F-ABC8-987A64CB809C.jpg)
![[object Object]](/static/8ec697c854e46d7dd70e1b517bd83bb6/3b307/A90082CD-6A8F-4ECD-AD9B-01C756BFCE5D.jpg)
![[object Object]](/static/702a610faae5054835ca543b1bc3fd6f/3b307/425D6D6C-40F8-4BD1-912B-53951C7D435F.jpg)
江戸時代から残る土蔵と存在感のある大きな梁に、ハワイアンな小物が不思議とマッチしています。
カウンターの多い1階に対して2階はゆったりとしたソファ席が多く、5人でもゆとりをもって座ることができました。
![[object Object]](/static/c17d29b497e5ed8437e57648db41d788/3b307/44C494B8-6398-4D64-99D5-59C44A0BA547_1_105_c.jpg)
ランチは本日のディッシュプレートから選択します。
![[object Object]](/static/6f605734dfd97c3fdb6d347f2d08c8c9/739fc/034CFC4F-220B-48BA-BEC2-30717D36627D_1_201_a.jpg)
A:KULAプレート
![[object Object]](/static/c652e09950b023ecc1819b18b1d3ed0c/3b307/96E837F7-03AB-4DB9-8611-03F2BF49A5D7.jpg)
B:ハンバーグプレート
![[object Object]](/static/32065def486fd0e25efd5024fc9ebf2b/3b307/D5ED833B-9F49-4DE4-8917-2CDDF0F3272E.jpg)
C:チーズバーガープレート
![[object Object]](/static/57fbd270c615f43a701b30387444803b/af49a/80081F3F-728A-4768-8F8D-A34B80D1153C_1_105_c.jpg)
D:ガレットセット
大人数だと色々なメニューを選べるのが嬉しいですね。
どのお皿も色とりどりで食べる前から楽しくなってしまいます。
ハンバーグは中からとろとろのチーズがたっぷり出てきて娘は大喜びでした。
幼児から祖父母世代まで、皆でくつろげる素敵なお店でした。
人気店のため大人数で行く時は予約をすることをおすすめします。
開店は11時半ですが、お客さんの多い週末は12時までの入店のみ予約が可能とのことでした。
![[object Object]](/static/2535c90402f951d886166410a82d69b4/3b307/F5390459-6AE7-455E-A7E0-0B460861C006_1_201_a.jpg)
おいしいランチを頂いた後は、笠間稲荷神社を散策して菊まつりを楽しみました。
広い神社の境内のあちらこちらに所狭しと菊が並べられており、菊の花のいい香りが漂っています。
![[object Object]](/static/9ce7fcafb37b14a322db920f5b7b4637/3b307/FEFB6294-CB92-4A21-A149-CA5FE9020C1F_1_105_c.jpg)
![[object Object]](/static/6ed148fca2c821aa0ae4603b825a903f/3b307/7EDD20F6-3C49-4073-96D7-449EEE4BB68C.jpg)
![[object Object]](/static/de08ca5c07386c58016f6f2dc95c249d/3b307/CE9FB27D-7929-49B4-AC67-50CAE7BEA66D_1_105_c.jpg)
![[object Object]](/static/81101944c68c9cb80d02f0eda9b20d2d/3b307/C27C1AF8-EC48-4128-9352-A1717F3F31D0_1_201_a.jpg)
菊まつりを一通り堪能した後は、車で10分ほどの笠間芸術の森公園にある『笠間工芸の丘』に移動しました。
ここには陶芸体験のできる施設や笠間焼で食事のできるカフェ、子供の大興奮する長い長いすべり台など色々なものがあり、一日中いても飽きないのです。
しかし今回は時間の都合上、サクッと笠間焼の器をお土産に購入して終了しました。
茨城県に馴染みのない両親は、最初に笠間に行くと聞いたときは
「かさま…?ってどこにあるんだっけ?」
というような反応でしたが、短い滞在時間の間にすっかり笠間を気に入ってくれたようです。
笠間にはまだまだお気に入りのお店がたくさんありますので、是非また案内したいと思います。
- 土蔵をリノベーションした和モダンな店内
- ゆったりとした時間の流れる居心地の良い空間
- 目でも楽しめる色とりどりな盛り付け
庭カフェKULA 公式HP
http://niwacafe.net/#first