お店紹介
紅葉のきれいなこの時期に、水戸市有賀町の人気のうどん屋『たらいうどん 椛や(もみじや)』さんに行ってきました。
水戸市の端っこの閑静な場所にありますので、初めて行く方は「本当にここであっているのかな?」と不安になるかもしれません。
細い道を通り抜けてお店を見つけたときは、無事にたどり着けてホッとしました。
![[object Object]](/static/743f23201a42e7eb55d5a3275de97a1f/3b307/26E2B611-BD23-4CAA-9224-C1915D2C6A94.jpg)
隠れ家的な風情のあるお店ですが、開店前からお客さんの並ぶ人気店です。
私たちは開店の11時にあわせて席のみ予約していたので、すぐに通してもらえることが出来ました。
![[object Object]](/static/b8f9a5b0b789765e0c2fb226ca619b52/3b307/C508374E-FA0B-4870-9517-51F98979D06E.jpg)
![[object Object]](/static/30808dc0a47261076ed84bf2588a732d/3b307/976CB3EC-5ED1-4274-8DC9-F19349F64D6C.jpg)
![[object Object]](/static/ff6da353a112ea75d587aedb9e097553/3b307/80444ADF-CF25-437E-AD5F-EBFCAEB0B61B.jpg)
店内はテーブル席と座敷席があり、外のテラス席はペット同伴もOKとのことです。
今回私たちは座敷席の一番奥に座らせていただきました。
![[object Object]](/static/3093d0b2ec4905e4651676703cb2dcdd/3b307/EAB9809A-EE48-4FF1-BC72-A4E67F73322B.jpg)
![[object Object]](/static/157661906f5ac82d8a773773da953a43/3b307/E2FAC7A7-D2A8-48A8-B52C-EF4B23D724AA.jpg)
![[object Object]](/static/354e0393a06515398f6e372c97d55e92/3b307/AA434CCF-A656-4D82-81AC-BCBF96360788.jpg)
日本の原風景を今も伝える築150年の古民家を再生した店舗は、内装もレトロで風情たっぷりです。
窓からは庭がよく見えて清々しい気持ちになりました。
![[object Object]](/static/1dd452bf043045c675a9976a744d8491/3b307/8D272009-CC81-4BF0-88C9-6229127154E4.jpg)
![[object Object]](/static/d23696b32a51bf9e8e210e0a2b6fa6ee/3b307/552E3A9F-A6A6-468B-9B0D-C59301DB0996.jpg)
席につくとさつまいもチップスのサービスがありました。
ありがたく頂きながらメニューをめくり、店名を冠した『椛やセット』を注文します。
せっかくなので奮発してしまいましょう。
椛やセット 松 3,680円
竹 2,980円
![[object Object]](/static/35b24ad85bf67c48af3370e2dceb03ea/3b307/25CD86CA-94BE-48B9-AD22-226B6DD867C9.jpg)
まず最初に豆乳からつくるお豆腐の鍋が運ばれてきました。
その上に豆乳の入ったお鍋をセットします。
![[object Object]](/static/9b809567e84acdc166d992dd5af736ae/3b307/3429D4FF-45B1-4684-A89E-28B52E813AC7.jpg)
この時点ではまだ完全に液体の豆乳です。
蓋をして固形燃料に火をつけ、消えるまで待てば熱々豆腐のできあがりです。
![[object Object]](/static/f8864f23689d4900a86882625ea5e717/3b307/174B954B-E1D6-4EA2-9817-C77DADCD4EBD.jpg)
土浦の老舗、柴沼醤油醸造の「紫峰しょうゆ」をかけて頂きます。
出来立てのお豆腐はフルフル熱々で美味しかったです。
![[object Object]](/static/3697d53fb5f49535ca48fd87c7228114/3b307/95C6E593-3D33-4F62-A464-4EB1EC419208.jpg)
天ぷら竹 海鮮天ぷら盛り合わせ
海老、カニ、ホタテ、アナゴ、春菊の天ぷらです。
海鮮はどれも大きくて甘くて美味しいです。
![[object Object]](/static/15307787d01aaaf28ac11787a444e07e/3b307/5DB6501C-5A46-40B5-97A9-3363AA9305F6.jpg)
天ぷら松 常陸牛と海鮮天ぷら盛り合わせ
竹の海鮮天ぷらに常陸牛ランプが追加されています。
すごいボリュームですが、食べきれない天ぷらはお持ち帰りできるそうです。
![[object Object]](/static/b778798e23b5fbf194911d4928767970/3b307/0C90EC93-AB85-4860-AD7B-5B0814C9BF45.jpg)
釜揚げうどん
椛や名物たらいうどんです。
お湯をはった大きなたらいに、うどんがどーんと入っています。
香川出身のオーナーが香川と茨城の小麦粉を独自にブレンドした純手打ちうどんです。
1本1本がかなり太くて長いですが、子供用に麺をカットするはさみを貸していただけました。
![[object Object]](/static/cd211df0b43bafd285133d19f5b1441b/3b307/9E4C2573-8230-4375-B62F-7394306B4611_1_105_c.jpg)
出汁にももちろんこだわり、京都や北海道などの各地から厳選した乾物から丁寧にひいています。
手前のお皿は+100円で追加できるゴマダレです。
![[object Object]](/static/cd2e3b7dad3358c43c6d1d22fd19db1d/5267c/2256F57D-84F8-4F0E-9FB8-68631D29AD81.jpg)
ザルうどん
薬味にネギ、しょうが、ゴマ、レモンがのっています。
さきほどの釜揚げに比べるとより麺のもちもち感やコシが感じられます。
追加で頼んだゴマダレともよく合い、途中でレモンを絞るとまた味が変わり楽しいです。
どちらも美味しかったのですが、娘はフワフワもちもちの釜揚げ派、私たち夫婦はシコシコもちもちのザルうどん派と好みが分かれました。
ちなみに写真のうどんはどちらも並の400gですが、大人2人子供1人の三人でシェアしても十分すぎる程の量がありました。
小盛りはマイナス50円で250g、大盛りはプラス100円で600gになるそうです。
お豆腐、うどん、天ぷらと残さず頂きかなり満腹になりましたが、忘れてはいけないのが最後のデザートです。
![[object Object]](/static/74df457aae462db39fade2e39ce92bf1/3b307/7602C195-E5BD-4457-A6C7-B0464297E815.jpg)
自家製お豆腐由来のブラマンジェ
ベースとなるブラマンジェは単体で食べても優しい甘さで口当たりがよく美味しいです。
黒蜜きなこ、ベリーソース、さつまいもペーストに抹茶と異なるトッピングでそれぞれ違った表情を見せてくれました。
![[object Object]](/static/afa3d1db2fd8dfd1f449af001ff4bf27/3b307/71A0133F-252D-4137-8655-184DB08890C0.jpg)
紅葉トッピングはこの時期だけなのでしょうか?
白地に赤が映えてとっても可愛いです。
![[object Object]](/static/43eb8a6e0efaa6b20e5140a876645148/3b307/69A3FACB-2A19-4713-8962-D6CA5CF13AB2.jpg)
丁寧な裏ごしのお芋のようかん
こちらも紅葉が色鮮やかです。
丁寧な裏ごしというだけあって、本当になめらかでお芋の繊維をまったく感じません。
甘くてクリーミーで食べ応えもあります。
添えてある芋けんぴと塩昆布で甘味をリセットしたら、またついつい芋ようかんに戻ってしまいます。
おなかいっぱいのはずなのに、気が付けばデザートまで完食していました。
こちらのお店に行かれる際は、ぜひお腹をペコペコにしていってくださいね。
![[object Object]](/static/1d9b07fe8e88e873f664dfd1fe194d3d/3b307/28D2D2B4-72EA-4084-91CC-2D6F72A6453A.jpg)
ちなみに最初に頂いた芋チップスとデザートの芋ようかんはレジの所でお土産用に売っています。
生うどんや出汁、天ぷらなどもテイクアウトOKです。
なんとお遣い用に箱付きの生うどんとつけ出汁のセットもありました。
おうちでも椛やのうどんが味わえるなんて嬉しいですね。
![[object Object]](/static/20d4038d41be3eecfa5534e09fe756d7/3b307/6CCBEBE6-7F1F-48D0-A63A-7A6024F63553.jpg)
![[object Object]](/static/44a5f31a3d6d27e669d022c36dfe75dc/3b307/BBC5A8D5-0AA9-4584-B64A-2473413508EA.jpg)
![[object Object]](/static/ced34555011cbd5c03b615607c1f3fc4/3b307/217B6D67-7800-49FE-8E70-E15899B75540.jpg)
水戸のはずれというロケーションにも関わらずいつもお客さんでいっぱいだというのも頷けます。
うどんの美味しさはもちろんですが、古民家を再生した店舗にも、気遣いのあふれる優しい店員さん達にも魅力たっぷりの素敵なお店でした。
- 香川出身のオーナーが材料にこだわる純手打ちうどん
- 築150年の古民家を再生した風情あるお店
- コシのある太麺は食べ応え抜群
追記(2022年1月24日)
先日、一年ぶりくらいに「たらいうどん 椛や」さんに伺いました。
![[object Object]](/static/dd01270e929707ea113d09bb1c17f9db/d0b9c/IMG_6985.jpg)
前回注文した「椛やセット」というメニューが無くなり「たらいうどんセット」に変わっているようです。
![[object Object]](/static/ad31d187afcc9f122914820e4f6c69d2/3b307/058A0498.jpg)
たらいうどんセット ¥1,980
釜揚げうどん、熱々豆腐、天ぷら、デザートのセットです。
![[object Object]](/static/d692fdb989cfce66a872943ad76e3f0f/3b307/058A0505.jpg)
天ぷらは海老とお野菜の盛り合わせです。
写真だと分かりづらいかもしれませんが、野菜が大きくてボリュームがあります。
![[object Object]](/static/104cca5328024cc822f5f6ab18a708a1/3b307/058A0499.jpg)
ザルうどん ¥880
今の時期、ザルうどんは単品メニューにしか無いようです。
麺がシコシコでやっぱり美味しいです。
![[object Object]](/static/8a266d7b9043699e90cf4e2060c64c84/3b307/058A0502.jpg)
鍋焼きうどん ¥1,848
冬限定のメニューです。
海老天が2本、春菊の天ぷら、ネギ、椎茸、玉子などが入っています。
お鍋の下には火のついた固形燃料があり、最後まで熱々のおうどんをいただくことが出来ます。
お出汁もたっぷりで、体がポカポカに温まりました。
店舗情報
店名:たらいうどん 椛や
公式HP:
https://taraiudon-momijiya.owst.jp/
住所:〒319-0304 茨城県水戸市有賀町1021
営業時間:
月~日、祝日、祝前日
11:30~20:00 (料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30)
※土日祝のランチは11時から開店です。
※営業時間や定休日の最終確認はご自身でお願いいたします。
○テイクアウトOK