今日は水戸市東原にあるうどんのお店『肉汁うどん利八 東原店』さんにやってきました。
![[object Object]](/static/aa5edef32922d1a2bb30d484564cd513/3b307/29C0019C-4AC3-4CD7-B51B-5FA07B22C2E1.jpg)
水戸市有賀町にある有名なうどん屋「たらいうどん椛や」さんの系列店で、椛やさんのオーナーの松岡さんが同じく代表を務めています。
今回お邪魔した『肉汁うどん 利八』さんは、椛やさんに比べるとリーズナブルで普段から気軽に伺えそうなお店でした。
![[object Object]](/static/c2f00b58a3b37383c79505961b4bde6c/3b307/9C4913F0-7EAA-452D-8CC6-3000F5F407E2.jpg)
![[object Object]](/static/965f5131f6b19c9e1bfdde28250028e5/3b307/49DB98A8-0C20-48FF-B475-C18D9ACEE058.jpg)
ちなみに店名の「利八(りはち)」というのはオーナーの松岡さんのおじいさんのお名前だそうです。
![[object Object]](/static/b330793185e83c245d9be59db59b5a8c/8b5db/F5FDC48F-1459-4B73-870C-AE7FA699F565.jpg)
店内に入ってすぐのところに食券機があります。
席に着く前に食券を購入するスタイルです。
季節限定のけんちんうどんや鍋焼きうどんなど色々あります。
トッピングやサイドメニューの天ぷらもたくさんですね。
これは入店する前にある程度決めておかないと、入り口で延々と考えてしまいそうです。
![[object Object]](/static/76c08a5b595bac917b4efb04ae4e7e1d/3b307/E4532940-AC4D-4DEE-AD3D-24A26B72F799.jpg)
![[object Object]](/static/7ff64affe56f9e607183146eaf329db3/3b307/2C0963E5-D8BB-4A90-8DC1-CF1CA2A8FCF0.jpg)
外観も店内も昭和レトロな感じで面白いです。
券を購入したら好きな席に座ります。
厨房を囲むカウンター席もありますが、子供連れにはボックス席の方が良さそうです。
テーブルの上には揚げ玉や唐辛子などの薬味や、ポットに入った昆布出汁があらかじめ置いてありました。
こちらの揚げ玉は「たらいうどん椛や特製」だそうです。
![[object Object]](/static/b6ba7936d64c62a1abc9f1d6e8e6c229/3b307/004BDA97-36BF-4584-A8E1-06D6DD4C4EC5.jpg)
待つこと10分ほどで、注文した商品が運ばれてきました。
![[object Object]](/static/ffb79fee817430a61e9504a16df8c653/3b307/2B240B3E-C3DE-47FB-BD2F-4E3F037427D3.jpg)
肉汁うどんセット 並 970円
肉汁うどんに温泉卵、ちくわ天、きんぴらごぼうが付いています。
食券機に「初めての方、まずはコレ!」と書いてありましたので、従ってみました。
![[object Object]](/static/2b5bb5490dc71faef2ad0806d535db44/3b307/5701588C-1C74-452F-AC1C-D5FC45616EB7.jpg)
太目のうどんがシコシコで噛み応えがあって美味しいです。
レンゲがやけに大きいのは遠近法ではありません。
![[object Object]](/static/15e0d647e7659e2d06fc93fea4f31341/3b307/66C71F42-B324-4C8A-BABF-12EF22162967.jpg)
つけ汁が冷めたり麺が伸びたりしないようレンゲに麺と出汁を同時に入れて食べるため、あえて大きいレンゲを使用しています。
つけ麺は並盛でも500gありますが、温玉をつけたりレモンをかけたりして味変を楽しみつつ、ぺろりと完食しました。
![[object Object]](/static/1aa36887d66255e0a42c257fa4957b28/2f301/FD9C9B3F-9386-4425-9D35-51A56A16505B.jpg)
セットに付いていたきんぴらごぼうです。
すごく柔らかくて味が染みており、けっこうピリ辛でした。
![[object Object]](/static/1c104380a3616d846f79fbe29edf29af/3b307/E2E45842-2060-4286-AF84-9A47BF783706.jpg)
店内を見渡したところ随分きんぴら推しのようで、たくさん貼り紙がありました。
追加注文する場合は席で現金でお会計が出来るそうです。
![[object Object]](/static/9018878115a36a93c4b2d72d04a6ec05/3b307/B19BCCCC-197E-484E-AF7F-879D46F701A7.jpg)
店内にはこんな気になる貼り紙も。
食べてみたいですけれど、きっと29日は混雑するのでしょうね。
![[object Object]](/static/dc03aa139554e5211c31b8b657784456/3b307/8455F567-4F7C-40F0-9892-5302BE260880.jpg)
ちなみに普通盛りのつけ汁でも、お肉はじゅうぶん入っていると感じました。
ネギはシャキっとしており、薬味のしょうがも入れると身体があたたまって美味しかったです。
![[object Object]](/static/48cd8fe9d4858f43b4f2142d13d877e8/3b307/44FC4B28-CD5B-4660-B7E5-F061AB024BD5.jpg)
常陸牛肉汁うどん 並 1,480円
通常の肉汁うどんは豚肉ですが、こちらは贅沢に常陸牛を使用しています。
付いている卵は温泉卵ではなく生卵です。
![[object Object]](/static/d7a93dff80f1e6b980e2269a873a89d7/3b307/19D1D448-8799-46A5-8D74-D4D800675E07.jpg)
ちくわ天は本来はついていないのですが、LINEの友だち追加でプレゼントとのことなのでお願いしました。
![[object Object]](/static/476679661aafb24f6c0388e133184f08/3b307/17335A48-EE61-4A96-9A4D-F8D3D11FCA08.jpg)
常陸牛肉汁は甘辛味で美味しいです。
生卵をつけていただくとまるですき焼きのようで、なかなか贅沢なおうどんでした。
子供用の取り皿も用意されていますのでシェアもしやすかったです。
つけ汁はそのまま飲むには味が濃すぎるのですが、テーブルポットに塩気のない昆布出汁がありましたので、そちらで好きな濃さに調整することが出来ます。
子供はどちらの肉汁うどんも気に入ったようで、こちらもシェアしてぺろりといただきました。
子供うどんもメニューにありますが、小盛うどんと同じ量で麺は250gあるそうです。
お子さんの食べられる量によっては大人との取り分けでも十分だと思います。
![[object Object]](/static/27e97a9d79aaadd28d2503f39b687eb9/3b307/5F7DE95F-70EE-4227-BE35-54E3F9DCD53C.jpg)
最後に、こちらは箸置きとして使われていたイリコです。
頭とワタは取りのぞいてあり、そのままかじって食べられるそうですよ。
![[object Object]](/static/226b1c131ef8ef7004423f8a0ab6a223/3b307/7CFA8371-223F-4894-A602-4C65343171C2.jpg)
美味しいうどんをお腹いっぱいいただいて、心も体もぽかぽかになりました。
- 本格的な讃岐うどんがリーズナブルな価格で楽しめる
- 期間限定メニューなどバラエティ豊富なメニュー
- 子連れでも気兼ねなく伺えるカジュアルな雰囲気